RPAやロボットの力で経理作業がなくなる?RPAやAIは経理業務をどう影響していくか

RPAやAIロボットの登場で経理作業は大きく変わろうとしています。日本では多くの労働者が長時間労働などに悩まされ、業務効率の改善が社会問題とされてきています。RPAは業務効率の改善に大きく役立つツールとして、私たちの救世主と成り得る存在なのです。

ロボットが人間の仕事を奪う?

ロボットやAIは業務効率を大きく改善するツールとして注目されてきており、多くの人手を要していた作業を効率化する活躍が期待されています。ロボットが私たちの仕事にどのように影響を与えていくか見ていきましょう。

RPAと経理業務

RPAとは労働者の生産性を改善してくれる手助けとなる技術です。RPAにより経理業をはじめとする業務効率が改善し、生産性の向上に繋がります。

RPAとは

RPAとはRobotic Process Automationの略称で、業務などのプロセスをロボットが自動的に処理する技術です。

ロボットは単純作業を繰り返し行えることに強みを持っています。RPAにより作業を自動化できれば私たちの作業を大幅に削減できるでしょう。

業務効率化

RPAの登場により業務効率化が推進されるといわれています。

日本では長時間労働が問題になっていますが、その要因の1つが業務量の多さです。業務効率を削減できれば長時間労働を解消する一因となるでしょう。

ロボットの助けにより単調な繰り返し作業を簡略化することができれば、労働時間も短くなるでしょう。労働時間が短くなることは、労働の生産性を高めることにも繋がります。

ロボットの登場により私たちの生産性を高めることもできれば、社会全体も活発になっていくことでしょう。

RPAと経理業務

経理作業は単純作業の多い仕事です。例えば、伝票を起こすことや仕訳を集計することは決まったプロセスを通じて処理が行われます。毎月行われるデータの収集や帳票の出力などは決められたルーティーンで行われることが多く、その作業はRPAにより短縮できるものでしょう。

これまでもOfficeなどの事務ツールにより人手のかかる作業は大幅に軽減されてきました。しかし、現場レベルでは未だに人手のかかる事務作業は相当な負荷がかかっており、人件費の高騰に繋がり経営者を悩ませる一因となっています。

RPAの登場により事務作業の自動化が実現できれば、人手にかかる負担は減少していくでしょう。RPAの登場は現場の経理作業者だけでなく、経営者にとっても救世主的なツールであるといえます。

RPAとAI(人工知能)

ロボット

RPAとAIは考え方が似ていますが、似て非なるものです。RPAとAIは組み合わせることで私たちの業務が格段に効率化されるものでしょう。

RPAとAIの違い

RPAは人が行う作業を自動で行うツールであるのに対して、AI(Artificial Intelligence:人工知能)はビッグデータに基づく機械学習を行うツールです。

人間の器官で例えるとAIが脳の役割をするのに対して、RPAは作業をする手などを指すでしょう。

RPAは人に命じられた作業を中心に行っていく一方で、自ら学習して作業を行うということはできません。自立して動くことができるかどうか、というのがRPAとAIの違いといえるでしょう。

RPAとAIを組み合わせる

RPAは単体では命令されたことを処理するツールに過ぎません。一方でAIは単体では学習をするのみで処理をこなすことはできません。これらを複合的に組み合わせることで便利な使い道ができるといえるでしょう。

過去のデータから学習をして次の行動を決めるというのはAIが得意な分野です。今後のRPAにおいては、AIの学習を活かしてロボットが作業を進めていくという領域に注目が集まります。

ロボットは万能ではない

便利なRPAの技術ですが、必ずしも万能というわけではありません。RPAの導入には様々な障害があり、それを乗り越えていく必要があります。

エンジニアの力が必要

RPAの導入は誰しもが出来るわけではなく、技術力の高いエンジニアの力が必要です。

世界の技術者がRPAの効果に注目し、その開発に取り組んでいます。RPAを導入している企業は全体の40%程度と、まだそれほど多くありません。

RPAは便利なツールでありますが、それだけ開発や導入が難しいツールであるともいえます。

ロボットも失敗をすることがある

ロボットは万能ではなく、導入する人間の手により失敗が引きおこることも考えられます。

RPAをよく知らずに使ってしまうと、かえって失敗が大きくなりそのリカバリーに工数を割かれてしまいかねません。RPAの使用にはツールを使う私たち人間もRPAをよく使う必要があるのです。

RPA導入にはその教育コストがかかることも課題の1つでしょう。

AIやRPAの活用で経理作業は変わる

RPAとAI

AIやRPAの活用により、私たちの仕事にも大きく影響が出るでしょう。

自動化するべき業務と自動化できない業務

私たちの業務には自動化するべき業務と自動化できない業務があります。

例えば、単純なエクセルデータの集計などの処理は自動化していくべきです。これに対して、コンサルティング業務など人間の知識が必要になる分野は自動化には向いていません。

RPAの導入を検討する際には自動化するべき業務に限定して業務を自動化することが求められます。例えば、経理作業においては仕訳の集計作業などはRPAに任せるべき業務の例として挙げられるでしょう。

このように、自動化するべき業務とそうではない業務に分類することがRPAを有効活用する際に重要になるでしょう。

人は生産性の高い仕事に専念できる

ロボットは人の作業を代わりに行うため、人の仕事を奪う技術であると言われることもあります。

しかし、実際には人の仕事を奪うわけではなく私たちの仕事を手助けしてくれるツールです。人手のかかる単純作業をロボットに任せることで、私たちはより生産性の高い仕事に注力できるでしょう。

ロボットの生産性が向上すれば、私たちの生産性も連動して上がっていくのです。

おわりに

RPAやAIの分野は私たちの仕事を劇的に改善するためのツールです。しかし、最先端の技術である故に扱いが難しく、業務への導入は途上という段階です。今後のRPA技術の進歩により、私たちの仕事がどのように変わっていくかに注目していきましょう。

脚注

2020/12/19

yoshi-kky

コメントを残す